不育症の権威・杉ウィメンズクリニック受診体験談!気になる検査項目や費用は?

不育症の権威・杉ウィメンズクリニック受診体験談!気になる検査項目や費用は?

こんにちは!最近、大金を払うことが多く、だんだんと金銭感覚が麻痺してきたみらい(@log_mirai)です。

私は主に、医療費と美容費に大金をつぎ込んでいます。歯列矯正とか美容皮膚科でのレーザー治療とか。
歯列矯正記事はこちら
歯磨き歯列矯正の適齢期は30代!大人の矯正のメリットを考えてみた 歯列矯正するなら必須!何が何でも絶対に買った方がいいアイテムまとめ歯列矯正するなら必須!何が何でも絶対に買った方がいいアイテムまとめ

そして、つい先日、とある検査に大金を費やしました。

今までの私の人生でこんなに高い検査を受けたことはなく、さらに言うと現金一括でこんな大金を払ったことがなかったので、色々な意味でドキドキの体験でした。笑

とある検査と言うのは不育症の「最後の砦」とも言われている新横浜の杉ウィメンズクリニックでの検査。

今回は不育症の権威・杉ウィメンズクリニックの初診から検査結果をもらうまでの体験談を記したいと思います。

杉ウィメンズクリニック受診のきっかけ

私は、現在子なし主婦として在宅でお仕事をしているわけですが選択子なしというわけではありません。かと言って、不妊治療をしているわけでもない。

子供を産むなら早く頑張った方がいい年齢ではありますが、自然に任せてます。まあ、子供がいなければいないで夫婦2人で楽しく生活していける気はしていますけどね(笑)。

それで完全に自然に任せていた結果、2018年8月に自然妊娠→6週、2019年3月に自然妊娠→心拍確認後8週と2回続けて初期流産。

さすがに2回目のときは、精神的に辛くてすごく塞ぎ込んでいました。その時に書いたのがこのネガティブな記事。
こちらの記事もどうぞ
30代子なし専業主婦の焦りや葛藤!乗り越えて幸せに生きていく30代子なし専業主婦の焦りや不安!乗り越えて幸せに生きていくために

妊娠していたことでホルモンバランスが崩れ、ネガティブになっていた節もあるんじゃないかと思っていて。

あれから数ヶ月たった今となっては「残念だったけど、仕方ない」とポジティブに今の生活を楽しめるようになっています。

ただ、2回連続で初期流産してしまったことについては、何か原因があるのではないかと疑っており、ネットで色々検索した結果、「不育症」という言葉を見つけました。

そこで、すぐに不育症について調査!あ、私、プロ検索魔ですから。
プロ検索魔みらいの実績
【後日譚】Amazonアソシエイトに合格したけど、もしもアフィリエイトとカッテネで十分だった【後日譚】Amazonアソシエイトに合格したけど、もしもアフィリエイトとカッテネで十分だった

そして、私の検索能力を駆使して見つけたのが不育症の権威「杉ウィメンズクリニック」の存在でした。

スポンサーリンク

初診の予約

2回目の流産の時は精神的にも参っていたし、早くなんとかしたいと焦っていました。なので、すぐに杉ウィメンズクリニックのホームページにアクセス。

不育症専門で行なっているこちらの病院はすごく人気。日本各地から患者さんがいらっしゃっているようで、ホームページには4月の時点で「次の初診予約は7月11日です」と書かれていました。

それだけ私と同じように不育症に悩んでいる方は多いということですね。

「3ヶ月も先か〜」と若干肩を落としながらも、とりあえず電話してみることに。

すると、「5月下旬にキャンセルが出たので、今ならそちらでお取りできますがいかがですか?」と、ありがたい申し出が!

電話で受付の女性に色々と質問&説明されて分かったことですが、流産してから1ヶ月経ってからではないと検査結果に影響が出てしまうとのこと。

私の場合は5月下旬と言うとベストタイミングでしたので、二つ返事で提示された日程で予約を取りました。

初診

そして5月某日。杉ウィメンズクリニックでの初診の日がやってきました!

初診時は、杉ウィメンズクリニックのHPに載っている問診票A・Bの2枚をあらかじめ自分で印刷&記入して持って行きます。

杉ウィメンズクリニックの初診の方へにも記載されておりますが、血液検査の都合上、検査日前日の夕食より乳製品の過剰摂取や脂肪分の多い食事はNG。

ちなみに、私はすっかりこの項目を忘れておりました(笑)。なんせ、予約して電話で注意事項を説明されたのは1ヶ月前。

たまたまですが、前日も和食の質素な食事でしたし、朝食も乳製品などは摂っていなかったのでセーフ!!!危なかった〜。

初診時の内容

初診時に行う内容は、看護師による面談、杉先生による面談と内診、血液検査です。

あと、院内でもらった問診票に記入も行いました。こちらは主にメンタルに関する問診。おそらく、流産直後の私のように、すごく落ち込んでしまって「私には価値がない」と思い悩んでしまっている方をケアするためのもの。

メンタルのケアしてくれるなんて素晴らしい病院ですよね!

そして、完全予約制ということもあり、私が院内で出会った患者さんは2人だけ。待ち時間もほぼなく、スムーズに面談と診察が行われました。

院内の滞在時間は全部合わせて1時間程度だったと思います。

検査項目と費用

看護師との面談、杉先生による内診&面談が行われた際に、妊娠中に撮影したエコー写真や血液検査結果を提出しました。

杉先生:「検査結果で使えるのは・・・ない・・・かな。」

私:「(ダメ元で出してみたけど、まあ、そうですよねえ。)」

杉先生「んん?あれ!?甲状腺だけ検査してある!?なんでだろう・・・」

と言うことで、私の場合は妊娠時の検診で甲状腺の検査が行われていた模様。なんでや。

重複する検査は省いてもらえるので、ほんのちょっと検査費用が安くなったのではないかと推測されます。

そして、杉先生による内診。結果はおおむね異常なし。

ちょっと子宮が弓状になっているらしいですが、妊娠には問題ない程度のものということで安心しました。弓状になってしまうのは生まれつきのものらしいです。

そして、いざ血液検査へ!血液検査では全部で5本分ぐらい採血された気がします。この日はこれでお会計して終了。

気になる費用と検査項目は・・・(個人情報っぽいところは消してあります。)

杉ウィメンズクリニック医療費明細書

請求書兼領収書

115,485円

115,485円かあ。

カード払いができないため、現金一括払い!普段、お財布に10万円以上入れてることなんてないので、とってもドキドキしながらお財布を持ち歩きました。笑

痛い出費ですが仕方ないですね。それにしても矯正といい、不育症といい…なんてお金のかかる体質をしているんだ、私は。。。

再診

初診で行なった血液検査の結果が出るまでに3週間程度かかるとのことで、結果が出るまでの3週間はフェスに行ったりしながら存分に楽しみました。

先生からも、「検査結果が出るまでは妊活しない方がいいね」と言われていたし、生理も若干不順になっていたためタイミングは取れず。
キャンプフェスに行ってきました!
キャンプ初心者が買うべきアイテムは?レベル別にご紹介!キャンプ初心者が買うべきアイテムは?レベル別にご紹介! 子供がいなくても、今が楽しいからこのままでもいっかーと思ったり。

とりあえず、ネガティブな気持ちには一切ならず、人生楽しめております。はい。

そんな感じで、あっという間に再診日!

検査結果

再診の日は、受付を済ませるとすぐに先生のもとへ呼ばれて検査結果の説明を行ってもらえます。

血液検査を行なっている時から「どうせ全部の項目で異常ないんでしょ」と思ってました。完全に勘ですけど。

しかし…!!!!

杉ウィメンズクリニックの検査はすごかった。なんと異常が見つかったのです…。

私の検査結果はこちら。

杉ウィメンズクリニック検査報告書

杉ウィメンズクリニック検査報告書

検査結果1枚目の凝固因子活性XIIというところ、私の数値は53です。基準値は50-150。基準値内やん!!!

と、思いますが不育症専門の杉先生のところでは基準値は60-150らしい。60からにしている理由も、研究結果の表などを用いて説明されましたが忘れました(笑)。

ここで大事なのは、私の凝固因子活性XIIの数値は、不育症の権威である杉ウィメンズクリニックで定められた基準値に達していないということ。さらに、抗第XII因子抗体IgM Heavy chain と抗ProteinS抗体IgMという項目も+−に。(本来は−が正常)

やはり、詳しい説明は忘れましたが←

先生曰く、検査結果1枚目の凝固因子活性XIIと、検査結果2枚目の第XII因子抗体、抗ProteinS抗体というのは同じところを参照?しているため、凝固因子活性XIIで引っかかる人はだいたい第XII因子抗体も抗ProteinS抗体も引っかかるとのことでした。

この項目に異常がある場合、血液が固まりやすく、赤ちゃんに十分な栄養が届かずに初期流産してしまうことが多いらしいです。

これを解決するためには、血液をサラサラにするため、排卵日の1週間後から妊娠35週(止め時は担当の先生の指示で前後する)まで、低用量アスピリン(バイアスピリン)を飲み続けること。

排卵日の1週間後からバイアスピリンを毎日1錠飲み、生理がきたら止める、というのを繰り返すそうです。生理がきてしまった場合は、だいたい7日間ぐらい飲むことになりますね。

もし、飲み忘れてしまった場合は2日分飲むんじゃなくて、1日分は飛ばしちゃっていいそうです。

余談ですが…凝固因子活性XIIの件、一般的には50-150の間だったら正常とされるわけですよね?

53という微妙な数値をたたき出してしまった私。もし他の病院に行っていたら、「異常なしですねー」ってことになって、バイアスピリン処方してもらえなかったってことか。

やはり、経験豊富な権威の先生に診てもらった方が安心だな、と改めて感じました。

再診時の費用

検査の結果、バイアスピリンを飲めば妊娠を継続できる可能性が高くなると言うことで、杉ウィメンズクリニックからバイアスピリン100錠をいただきました。

バイアスピリン

薬代も含めて、再診時の費用は7,540円でした。バイアスピリンは1錠51円ととっても安価!

この費用で初期流産を防げる可能性があるんだったら、検査せずとも、妊婦は全員飲んだ方がいいんじゃないかと思っちゃいました。。。

話はちょっとそれますが、杉ウィメンズクリニックでは定期的に「不育症学級」というセミナーを行なっているようです。私も看護師さんに紹介されたので、今度日程が合えば行ってみたいと思っています。

しかし、日程的に参加が厳しい場合もありますよね。

もしかして、不育症かも?」とちょっと不安になっている方や、いきなり10万円以上する検査に踏み切れない方は、まずは杉先生の著書「不育症学級」という本を読んでみるのもいいかもしれません。

今後のこと

これで、一旦、杉ウィメンズクリニックでの診療は終了。

杉ウィメンズクリニックの看護師さんに「こうやって検査をした結果、対処法が分かってよかったですね」と言われました。

まったくその通り。確かに高かったけど、検査してよかったなって思います。一歩ずつ着実に前に進んでいる感がある。

夫婦2人でも十分に楽しいし、子供がいなければいないで自分のことに時間もお金も費やすことができるし…。そういう選択も全然アリだろうけど…検査して対処法も分かって、もうちょっと妊活頑張ってみようかな、と前向きになれました。

「不育症」ってまだまだ一般的には認知度が低いですよね。私もまさか自分が不育症だとは思ってもいませんでした。

もし、私と同じように悩んでいる方がいたら、ぜひ一度検査してみることをおすすめします!そして、杉先生、とってもおすすめです!

そういえば、この前、2018年に生まれた子どもの数(出生数)が過去最低を記録したっていうニュースを読みましたけども。

少子化対策のためにも、不妊治療だけじゃなくて「不育症」にも助成金出してくれたらいいのに。。。

やっぱり、私が政治家になるしかないかな。笑

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です