こんにちは!先日、矯正の調整に行ってきたら、今までよりも太いワイヤーになってめっちゃ歯が痛いみらい(@log_mirai)です。
矯正を開始して1年経った頃に比較画像を公開しましたが、その後は歯列矯正の件について記事を書いていなかったので、久しぶりに矯正の話題でも。

歯列矯正1年6か月後の歯並び公開
矯正歯科の初診が2018年1月、装置装着が3月下旬だったので、何気に装置を装着してから約1年半経つんですよね。
担当の先生からは精密検査後に「矯正期間はだいたい3年くらいかな」って言われてるので、折り返し地点まで来たと思っていいの…かな…?笑
矯正の先輩方のブログを見ると、2年ぐらいで終わっている方も大勢いるので私もそれぐらいで終わらないかなー、なんて淡い期待を抱いていましたw
でも、私の場合はあと半年で終わる気がしない…。やはり、先生のお見立て通り3年コースかな。
最近はモチベーション低下気味ですが、残り半分頑張ります…。
それでは早速、現在の歯並びを公開!
念のため、またダミー画像を入れときますね。
2019年9月(矯正装置装着後1年6か月経過)の歯並びはこちら!
今回は正面からだけではなく、左右からのアングルの写真も公開しようと思います。
この写真単体だと変化が分からないので、前回(2019年3月)の写真も下に貼っておきますね。
3月頃は前歯に隙間がありますが、この半年で埋まってきましたー!
前歯の隙間って目立つし、恥ずかしかったので閉じてくれて本当に助かる~!!!
あと、3月頃は下の歯にがっつりパワーチェーンが装着されていますが、最近は下の歯はワイヤーのみ。
パワーチェーンつけないってことは、下の歯の移動は終了なのかも…?下の歯は隙間も全部閉じたしな。

今の私が気になっていること
昔に比べると歯のガタガタがすごくきれいになってきて、嬉しいのですが、人間とは欲深い生き物で…。笑
今の私の歯並びで気になっているところが2箇所あります。
1つ目は、写真左上2番の歯。
この歯は矯正前はかなり奥まったところに傾いて生えていたのですが、現在はだいぶ前に出てきてくれました。
でも、まだ傾いてる………。伝わるか分からないですが、2番の1番側がまだ微妙に奥まっていて、犬歯側は出すぎてるんです。
上の歯を下から見たときの図を書くとこんな感じ。
他の歯がきれいなアーチになってきている分、この歯のズレがすんごい気になる。
他の歯のガタガタはこの1年半できれいになったのに、なぜこの歯だけ未だにちょっと傾いてるのかなぞです。
次回、先生に「この歯、早くなんとかならないですかね?」って聞いてみよう、うん、そうしよう。
そしてもう一つ、すごい気になっているのが正中線。
日本臨床矯正歯科医会から正中線の説明を引用させていただきます。
上下それぞれの前歯の中心線を「正中線」といいます。これが上下でほぼ一直線になっていて歯の正中線が顔の中心線上にきていることが大切です。
私のもともとの歯並びは、ハワイ当たりの日付変更線かってぐらいガタガタだったのですが、矯正を始めて上下の歯列の前歯の中心は少しずつ合ってきました。
しかし…顔の中心と合ってない気が。笑
鼻まで見せちゃうと顔バレしちゃうので鼻は見せられないですが、唇に描いた線の上に鼻の中心があると思っていただいて。
唇と鼻の中心と歯の中心がズレているのが気になりすぎる。
ちょっとネットで検索したところ、目と目のちょうど中心に正中線が来るようにするらしいのですが、本来の正中線から鼻がずれてる場合も結構あるらしい。
私の顔は鼻が中心からズレてるってことか??笑
まだ正中線はこれで完成ってわけではないと思うのだけど、抜歯スペースがどんどん埋まってきているから、これから上下の歯列を左側に引っ張ることができるのか疑問。
「鼻がズレてるんで仕方ないんです」って言われたら終わりだけどwww
おわりに
先ほども書きましたが、矯正を始めたころに比べると歯並びの変化も乏しくなってくるし、「矯正やったるでー!」というホットな気持ちが失せてきまして…。
モチベーションが低下している状態です。
けど、実は私、ちょっと前に「矯正オフ会」なるものに参加してきたんです。
その時の仲間とラインしたりご飯食べに行ったりして矯正トークで盛り上がると底辺だったモチベーションがちょっと上がります。笑
何をするにも、仲間って大事ですね。
矯正はなかなか長い道のりですが、仲間と励まし合って最後まで頑張りましょー!
コメントを残す