こんにちは!
アラサーであることは間違いないですが、自分のことを「アラサー女子」ということに違和感を覚えてきたみらい(@log_mirai)です(笑)。
1月末に会社を辞めてから、早いものでもう1ヶ月半が経っておりました。幸い、会社を辞めて後悔したことは今のところありません。
今回は、私が会社を辞めて別の生き方を模索するに至った経緯を書いてみたいと思います。
るー
みらい
コンテンツ
今までのキャリア
会社を辞めたことを書く前に、まずは自己紹介も兼ねて、私の今までのキャリアについて簡単にお話ししたいと思います。
実は、私、何度か転職しておりまして…
今まで経験した全ての職歴について書くつもりはありませんが、私が「ゆるキャリ志向」へと転向したことに大きく関わっている仕事をピックアップしてご紹介していきます。
広告代理店でバリバリ働いていた時代
現在でこそ、ゆるキャリ志向でのんびり働くことを目指している私ですが…私も以前はバリキャリを目指して広告代理店でウェブコンサルタントとして働いておりました。
広告代理店
この響きだけで激務な感じがプンプンしてきていますが、実際は…
やはり、漏れなく激務でした。笑
働いている当時はあまり自覚がありませんでしたが、精神的にも肉体的にも疲れが蓄積されていったのでしょう。体重は激落ち。そして、忙しさがMAXの時は生理が来なくなってしまうという事態に。
このままだとさすがにやばい、と転職を考えるきっかけとなりました。
当時、自分自身でウェブサイトを運営したことはなかったのですが、ウェブコンサルタントとして働いているうちに、SEOやリスティングなどのウェブマーケティング手法はもちろん、HTMLやCSSなどの知識もついておりました。
また、職業柄、アフィリエイターさんと仕事でご一緒させていただくこともあり、アフィリエイトで成功したらかなり稼げることも知っていました。
「ノウハウもあるし、コネもある。これ、私もウェブサイト運営した方がよくね?」
と、結構、当たり前のことを考え始めるようになりました。(遅すぎw)
アフィリエイトで成功したら、会社へ勤務せずとも、PCとネット環境さえあればどこでも自分のペースで仕事ができるというのも魅力的でした。いわゆるノマドワーカーってやつですね。
とは言っても、アフィリエイトについてはほぼ無知だった私。そんな私が次に取った行動と言いますと…
「有名アフィリエイターの弟子にしてもらうしかねえ!」
と言うことで、数年間務めた広告代理店を退職して、実際にお会いしたことはないものの、有名サイトを運営している有名アフィリエイターさんにダメ元で「弟子にしてください!」と、サイトのお問い合わせからコンタクトを取ってみることにしました。
るー
みらい
尊敬するアフィリエイターの会社に就職
ダメ元で見ず知らずのアフィリエイターにメールを送ったら、なんと返信がありまして…。メールで何度かやりとりをしているうちに、会ってもらえることに。マジ奇跡。笑
その尊敬するアフィリエイター(以後、師匠と呼びますw)とお会いした日のことは、今でも昨日のことのように覚えています。
師匠と実際に会って色々と話すうちに、初めて知った事実がありました。
それは、師匠が個人アフィリエイターではなく、すでに法人化しており数名のスタッフを雇っていることでした。
私が広告代理店を辞めた理由や、今後やりたいと思っていること、運営してみたいサイトについてなどを熱く語っているうちに、師匠が言いました。
「うちの会社でそのサイトやってみたら?」
私は食い気味で「よろしくお願いします!!!」と言っていました。頭で考えるよりも先に、言葉が出てたって感じ。
自分でサイトを運営するにしても、ある程度収益が出るようになるまではかなりの日数を要しますよね。(まあ、数ヶ月で何十万と成果をあげてる人もいますが…)
私は一応、サイト制作もやろうと思えばできますが、決してその道のプロというわけではありません。
やりたいサイトを実現させるためには、プログラマーやデザイナーに依頼する必要がありました。そうなると、初期費用がかなりかかることになり、無職の私には痛い出費です。
無計画に代理店を辞めてしまったため、正直、当面の生活費についての不安もありました。
しかし、師匠の会社へ就職したらお給料ももらえるし、アフィリエイトのノウハウも教えてもらえるし、自分がやりたいと企画したサイトの運営できる!
師匠の会社にはプログラマーやデザイナーもいるということで、サイトの立ち上げにはその方達のお力を借りることができ、私が負担する初期費用はゼロ。
こんなにいい条件はない!と言うことで、師匠の会社にお世話になることになったのです。
アラサーになって会社を辞めた理由
師匠の会社での仕事は本当に学ぶことが多く、毎日楽しかったです。残業がないどころか、フレックス制と言うかもはや自由出勤(笑)。自分のペースで無理をすることなく仕事ができたので、私のパフォーマンスも過去最高によかったと思います。
さらに、私がカフェで師匠に相談した、例のやってみたいサイトも様々な方の力を借りて無事にリリースすることができ、開設1年で1,000万PV/月まで成長!地味にこれすごいと思うんだけどwww
まあ、その後Googleのアップデートにより大打撃を受けたりして山あり谷ありでしたが。。。
とても働きやすい環境で満足した生活を送っていたのですが…少しずつ、「このままでいいのか?」と不安が募っていくことになりました。
刺激がなく充実しない毎日に焦りを感じた
サイトを立ち上げてから2年くらいは、毎日非常に充実した生活を送っていました。PV数がグングン上昇していく様子を見るのが楽しかったということもあります。
しかし、3年目くらいからはGoogleのアップデートの影響もあり、どんな施策をしてもPVは横ばいに。と言うか、私ができることは全部やり尽くした感もあり…惰性でサイトを更新するようになってしまい、毎日毎日同じことの繰り返しが続きました。
もともと自分がやりたいと思っていたサイトは制作できましたし、それなりに成功を納めました。しかし、私が手塩にかけて育てた(と、勝手に思っている)サイトは、当たり前ですが「会社のサイト」であり、自分のサイトになるわけではありません。
これじゃあ、いつまでたっても憧れていたはずの「ノマドワーカー」にはなれない!と、気づきました。
代理店勤めの時からは想像できないほど、自由に勤務できるスタイルではありましたが、それでも会社へ出勤してお給料をもらうという「会社員」の枠組みから出れていないということに気づいたのです。
小さなことにイライラするようになった
代理店勤めを経験した私にとって、師匠の会社の働きやすさはオアシスでした。
しかし、同僚の中には…その会社のゆるさに甘えているのか勤務態度がお世辞にもいいと言えない人が多く…。だんだんとイライラすることが多くなってきました(笑)。
イライラするって、私がまだ未熟な証拠なんですけどね(汗)。
結局、今の自分に満足していないというか…色々なことにポジティブに挑戦し、人生を楽しんでいないから、小さなことに対してイライラしてしまうんだろう、と。
そう思ったら、師匠の会社から羽ばたいて次のステップを目指す時期なのではないかと強く意識することになったのです。
人生は案外短いと自覚した
特に30代に入ってから、本当にあっと言う間に時間が過ぎていっています。
今年も、つい最近年越ししたと思っていたのにもう3月下旬になりますからね。毎日毎日刺激のない日々を送っていると何も成し遂げることなくあっという間におばあちゃんになってしまいます。
関連記事
【ジャネーの法則】もう人生半分終わってた!時間が早く過ぎ去るのを防止するには?
将来的に「ノマドワーカー」として、経済的にも時間的にも余裕を持ってのんびりと働くスタイルを確立したい。
常々、こう口にしていた私に、ある日、夫が
「今の会社で働いていればそれは実現できるの?ちょっとでも悩むことがあるんだったら、その時間がもったいないよ。人生は短いんだから」
なんとも、グサっとくる言葉を投げかけてきました。
1月末まで勤務していた会社は人間関係も良好だし、仕事内容も好きなものだし、残業もないし…居ようと思えばいつまでも居続けることができるくらいに居心地がいいところでした。
しかし、裏を返せば、ぬるま湯に浸かっている状態で、上述したように、師匠の会社でやることはやりきった感もありました。
このまま、居心地のいい師匠の会社にだらだらと居続けても、何も変わらないことは頭では理解していたのですが、なかなか行動を起こせず時間だけが過ぎてしまっていたのです。
あと1年、あと1年、と、会社に居続けた結果が「今」であって、1年前と何も変わっていない(苦笑)。
会社員を辞めて、もともとなりたかったノマドワーカーとしてやれるところまでやってみよう。やっぱり無理だ!と思ったら…その時はまた派遣でもアルバイトでもいいから、仕事を見つければいいかな、と。選ばなければ何かしら働き口はあるでしょ、と楽観して、ついに会社を辞める決意をしたのでした。
思い切って会社員を辞めてみた結果
会社員を辞めて1ヶ月半が経ちましたが、現在はすごくのんびりとマイペースに生活できております。
スポーツジムに行ったり、読みたかった小説を一日中読んだり、映画を観たり、ゲームしたりしながら、気が向いたときにちょこっと家でお仕事する。
結論、最高です!
確かに経済的にはちょっと苦しい部分もありますが、当面は在宅ワークでなんとかなりそう。
在宅ワークの詳細はこちら
Appenやライオンブリッジの在宅ワークってどう?必要なスキルや環境は何?
ただ、私は一人暮らしというわけではなく、夫がいるのでこの生活ができているということは間違いないです。
以前よりも夫への感謝の気持ちが大きくなって夫婦仲も良好になった気がします。
また、共働き時代は夫が家事も負担してくれていたのですが、最近は私がメインで家事をできるようになったので、夫も仕事に集中できているようです。
これで、私も在宅ワークで会社員時代くらい(いや、それ以上に)稼げるようになったら完璧なんですけどね。それは、まだもうちょっと先になりそうですが何事もマイペースに頑張っていこうと思います。
現在、やっている在宅ワークやそれ以外の収入などについても、このブログで報告していきますね。
それでは、また!
コメントを残す