こんにちは!引きこもりも大好きだけど、おでかけも結構好きなみらい(@log_mirai)です。
先日、兵庫県に住んでいる母が桜を見るために私が住んでいる東京に遊びにやってきました!そして、東京観光をせがむ母と一緒に新豊洲にあるteamLabPlanets(チームラボプラネッツ)に行ってきましたので、おでかけレポートを書いてみたいと思います。
チームラボプラネッツとは?
チームラボプラネッツは、2018年7月に新豊洲駅にオープンした巨大アート空間。デジタルコンテンツ制作会社チームラボによって制作された7つの魅力的な作品が楽しめるスポットです。
お台場にも、同じくチームラボが手掛けた「チームラボボーダレス」というデジタルアートミュージアムがあります。私もチームラボボーダレスに行くか、チームラボプラネッツに行くか迷ったのですが…
チームラボボーダレスは常設ですが、チームラボプラネッツは2020年秋までの限定公開ということで、今回はチームラボプラネッツに行ってきました。次回、母がいつ東京に来るか分からないですからね。チームラボボーダレスは常設なので、2,3年後にでも行けるかな、と。
それにしても、近年、チームラボは国内外で飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍していますよね。
2019年8月9日~9月1日まで金沢21世紀美術館で個展「チームラボ 永遠の海に浮かぶ無常の花」を開催するようですし。こちらも金沢旅行を兼ねてぜひ行きたいところです。
Pen (ペン) 2018年 7/1号 雑誌 /CCCメディアハウス
チームラボプラネッツへのアクセス
「チームラボプラネッツ」はゆりかもめ線の新豊洲駅の目の前にあります!
ゆりかもめ線に新橋から乗った場合は新豊洲駅までは30分。豊洲駅から乗った場合は1駅で、1分で新豊洲駅に到着します。
改札は一つしかないので、改札を出たら右へ。
すると…
駅の窓からチームラボプラネッツの大きな建物が見えたので、方向音痴な私でも迷うことなくたどり着けました!
この写真からも分かる通り、新豊洲駅周辺にはほかに時間をつぶせるような場所はないです。
チケットを購入すると、13:00~13:30のように入場する時間が指定されるのですが、ある程度の人数がそろうまで待たされます。私は13:00に到着しましたが、13:15分くらいまで待たされてから案内されました。外で待たなくてはならず、ちょっと寒かったです(笑)。
会場までは駅から2分ほどで到着できますし、13:00~13:30に入場するチケットの場合、13:25に駅に到着ぐらいの感じで全然大丈夫だと思います。
入場時間ぎりぎりに行った方が、暇を持て余す必要もないですし、外で待つ時間も短くすみますからね。
ちなみに、早く列に並んだからといって、入場した後は各々で大きな空間をうろうろすることになるので「前列で作品が見れる」とかそういう特典は一切ないです。
混雑状況とチケット料金
私は3月下旬の平日に行きました。平日でしたが、春休み中のため大学生や家族連れでにぎわっていました。私は念のため、前売り券を購入してから行きましたが、当日券でも大丈夫そうでした。
私が行った日は平日でしたが春休み中ということで、チケット代は土日と同じ料金の3,200円。(3月25日~4月5日、4月29日~5月6日の平日は土日料金と同じ3,200円になるようです※2019年4月の情報)
繁忙期以外の平日は大人2,700円。ナイトパスというものがあり、平日19:00~21:00の入場なら2,400円とさらにお得です。
チームラボプラネッツを楽しむための服装やポイント
入場案内されると、まずは館内説明のような5分ほどの動画を見させられます。そのあと、ロッカールームに案内されます。
館内はすべて裸足でうろうろするので、靴下を脱ぎ、その他の荷物もロッカーへしまっておきます。
私が持って行ったものはスマホのみ!
こういう首から下げれる(できれば防水の)スマホケースがあると便利だと思います。
チームラボプラネッツは、水の中をうろうろする作品がいくつかあります。中盤には水深30cmほどのプールを進む作品があり、私の身長は155センチですが、膝のちょい下ぐらいまで水に浸かりました。(私の足が短い説、ある)膝ぐらいの丈のワンピース&レギンスで行ったのですが、レギンスを太ももまでまくり上げ、スカートの裾をちょっと手で持っておかないと濡れそうでした。
ポケットがなかったので片手でスマホを持ちながらワンピースの裾を持たなくてはならず、ちょっと大変…。
スカートの裾が濡れそうで冷や冷や。そして、スマホもつるっと手から落として水没させてしまわないか冷や冷や。先ほどご紹介した、首から下げるタイプのスマホケースを持っていればそんな冷や冷やからは解放されたはず。
あと、床が鏡になっている作品もあるので、スカートの下に下着だけだとパンツ丸見えになってしまうので注意です> <
以上のことから、私が考えたベストな服装は膝上丈のショートパンツではないかと思いますwご参考までに。
まー、ちょっと着替えるのが面倒ですが、ショートパンツの貸し出しも行っているようなので、不安だったらスタッフに声をかけて借りるのもアリですね。
大人の私でも、スカートの裾が濡れそうなぐらいなので、小さいお子さんはお尻まで濡れちゃってる子も(笑)。子供は動きまわるから、なおさら豪快に濡れる確率高し!
服が濡れてしまうと、次の作品へ移動することができなくなってしまいます。お子様連れの場合は、替えの服を持って行った方がいいでしょう。そして、その替えの服をロッカーに預けてしまうと、水のエリアからわざわざロッカールームまで戻らなくてはいけなくなります。
お子様の替えの服は、ロッカーに預けずリュックなどに詰めて持ち歩いた方がいいでしょう。
- 首からかけるタイプのスマホケースがあると便利
- 大人でも膝下まで水に浸かるので、太ももまで裾を上げれる服装が◎
- 床が鏡になっている作品もあるので、スカートの場合はパンツ丸見え注意!
- 子供の着替えは持ち歩くべし
所要時間
作品は全部で7つと少ないですが、それぞれのエリアにどれぐらい滞在するかによって所要時間は変わってきます。
私と母は、それぞれの空間をゆっくりと楽しみながら周りましたが1時間ほどでまわることができました。
床に寝そべって作品を楽しむ空間もありますので、カップルは素敵なアートを眺めながらおしゃべりするのもありだと思います!とってもロマンチック!お子様連れの場合は、おそらく水のエリアで子供は長時間遊んでしまうのではないかと。
すごくゆっくりするなら2時間ぐらいを目途に考えておいた方がいいかも。
感想
チームラボプラネッツでは幻想的な空間が広がっていて、新感覚アートを存分に楽しめました!60歳過ぎの母もすごく喜んでいたので、年代を問わず楽しめる空間だと思います。
ただ、水の消毒?のため、施設内はちょっと塩素臭いというか…。プールみたいな臭いが充満していました。水は温水のため、もわ~んとした高湿度な空間になっています。塩素臭さと生ぬるい室内の温度と湿気に、途中、ほんのちょっとだけ具合悪いかも…と思っちゃいました。
水の空間を抜けたら、塩素臭さもなくなるので大丈夫ですけどね!敏感な方はマスクをするなど、何かしら対策した方がいいかも。
デジタルアートがすごく素敵だったので、チームラボボーダレスにも行きたくなってきてしまいました。行って来たら、またおでかけレポートしますね☆
それでは、また!
コメントを残す