会社員を辞めて1年経ったけど…もう一度就職してみようかなっていう話

会社員を辞めて1年経ったけど…-「もう一度就職してみようかな」-っていう話

こんにちは!会社員を辞めてから晴れて1年になったみらい(@log_mirai)です。

2019年1月末に会社員という働き方を辞めて、この1年間は個人事業主という形で働いてきました。

会社を辞めてから1ヶ月半後に書いたブログ記事があるので、もしよければそちらにも目を通していただけると幸いです。

アラサー女子が退職を決意!会社員という働き方を辞めた結果アラサー女子が退職を決意!会社員という働き方を辞めた結果⇒最高かよ

この1年間、本当に時間的に余裕があり、前々からやりたかったけどできなかったことに挑戦することができました。

個人事業主という働き方が最高で、もう2度と会社員として働くことはないだろうなって思っていたのですが…

ここにきてちょっと気持ちに変化が出てきましたので、その変化について綴っていこうと思います。

子供についての悩み

そもそも…の話なんですけど。

私がノマドワーカーに憧れてきたこととして、子育てと仕事の両立というテーマがありました。

ぶっちゃけ言って、すべての会社で産休育休が取れるわけではないのが現状の日本。

表向きは「産休育休OK!」と会社側は主張していても、居づらくなって辞めてしまうっていう女性も多いはず。

これは結構奥深いテーマで、私も会社員時代、産休育休でお休みになった女性社員のフォローのためにそれまで以上に働かざるをえなくなった(お給料は変わらず)経験をしています。

それを考えると「産休育休で休むの迷惑よな」って思わずにいられない。。。大変申し訳ないけれども、私はぶっちゃけ「迷惑」って思ってた。

優しくないとか思われるかもしれないけど「人が休んで、そのかわりにお給料かわらず2倍働かなくてはいけなくなった」っていう事実だけを見たら、誰でも「迷惑」って思わん??思うよね?

まあ、これって会社側が産休育休でお休み中の方のかわりに人員増員してくれたら私の不満もなかったはずなんですけどね。もしくは、何かしらのインセンティブがあるとか。

会社側の立場になったら、その女性は1、2年後に産休育休あけで戻ってくるって前提なわけだし、むやみに増員できない気持ちも分かるけれども。

そんな感じで、将来的に子供を持ちたいと思っていた私としては、妊娠出産したとしても、家で自分の好きなタイミングで仕事ができる環境を整えておく必要がありました。

が、そんな準備を進めてみたところで出産できず…。涙

不育症の権威・杉ウィメンズクリニック受診体験談!気になる検査項目や費用は?不育症の権威・杉ウィメンズクリニック受診体験談!気になる検査項目や費用は?

もう私も30代後半に入ってしまったし、子供を持つことに諦めがついてきたっていうのが正直なところ。

子供を諦めたら、就職して毎日出勤してもいいんじゃない?って気持ちにだんだんなってきました。

スポンサーリンク

経済的な悩み

他の記事でも書いたのですが、我が家は現状、夫もフリーランスで私もフリーランス。そのため、夫婦共々、月々の収入に差があります。

そのため、我が家はお互いの月収についてまったく関与していませんでした。お互いに前年度の年収は知っていますが、前年度と同じように稼げるかどうかは分からないですからね。

そして、夫の収入が前年度と比べて激減していたことを2019年末ぐらいに知って驚愕。

そういうことは早く言え!早く報告しろ!」と、かなり怒ったのですが、それは我が家のお互いにお金に関して関与せず、というスタイルに問題があったということで悔い改めました。

夫の収入が激減、というか、もはや夫の収入がなくなったとしても、私が会社員として働けばそれだけでなんとか生活はできます。個人で受けている仕事も継続すれば結構稼げるはずなので。

もう人に頼ることはやめようと思いました。笑

人の収入や仕事についてはコントロールできないけど、自分の仕事はコントロールできますからね。

夫の仕事や収入を頼りにすると、こうやって不満が出てくるので、最初から夫の収入は「ないもの」として考えた方がストレスなく生きれるかなって。

それに、子供を諦めた場合、楽しく裕福な老後を迎えるためにますます貯蓄を頑張らないといけないですから。

一生懸命働いて稼ぐぞー!という気持ちになってきています。

30代子なし専業主婦の焦りや葛藤!乗り越えて幸せに生きていく30代子なし専業主婦の焦りや不安!乗り越えて幸せに生きていくために

「就職したい!」と強く思う会社の出現

子供を持つことを半分諦めていることと、経済的な理由も大いに関係はあるのですが、一番大きいのはこれ。

現状のまま個人事業主として働くだけでも生活はできるし、夫がほぼ働かなかったとしても、私が個人事業主の仕事+週3、4くらいでバイトすれば全然養っていけるはずなんですけど。。。まあ贅沢はできないが。

けど、ここで働きたい!っていう会社が出てきてしまったんですよね。

どこでもいいから転職したいというわけではないので、他の企業を受けるつもりは毛頭ありません。その企業に落とされたら、今までと同じ生活が待っている、ただそれだけ

ダメ元で履歴書と職務経歴書を送ったら、幸いにも書類選考は通過したみたいなので今度面接に行ってきます!

本当に働きたいって思っている会社なので、どうかどうか面接も通りますように

※追記※
無事に面接に受かりまして採用されそうです!
女性の転職は30代半ばまでって本当!?ミドサー主婦が正社員転職に挑戦して面接を受けてきた!女性の転職は30代半ばまでって本当!?ミドサー主婦が正社員転職に挑戦して面接を受けてきた!

まとめ

1年前の今頃は、2度と会社員として働かない!とイキっておりましたが、1年間自由なスタイルで生活してみると考え方も変わってくるものですね。

私が1年前に働いていた会社の方にも「もう800%くらい充電できたんじゃないんの?」って言われましたが、本当にそれ。

800%充電できたら、本当にやりたいことにフォーカスできた気がするし、不思議なことに「会社員として働くのもいいな」って思えてきました。

人生の充電期間、大事ですね。

あと、会社員になるかもって話ですけど…まだ書類選考通過しただけで、面接受からないとなんとも言えませんが。

「受かる!」という根拠のない自信もなぜかありますけど。笑

晴れてその会社に合格したら、ぜひ祝ってくださいw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です