Appenやライオンブリッジの在宅ワークってどう?必要なスキルや環境は何?

Appenやライオンブリッジの在宅ワークってどう?必要なスキルや環境は何?

こんにちは!

高校卒業以来会っていなかった同級生と、ひょんなことから久しぶりに交流が再開して上機嫌なみらい(@log_mirai)です。

2019年1月末に会社員として働くことを辞めてから、もうすぐ2ヶ月が経とうとしています。

会社員は辞めましたが、「働くこと」を辞めたわけではありません。では、今、私がどんな仕事をしているかと言うと在宅ワークで収入を得ています。

こちらの記事もどうぞ
完全在宅ワークでマルチインカム! 引きこもり子なし主婦の一日の過ごし方完全在宅ワークでマルチインカム!引きこもり子なし主婦の一日の過ごし方

実は、この在宅ワークは会社員時代から始めておりまして…約1年ほど継続して行なっています。

みらい

副業OKの会社だったのでラッキーでした

こちらの在宅ワークには厳しい守秘義務がありますので、具体的な仕事の内容には触れることができませんので、あくまでもざっくりと。。。在宅ワークの感想などをお伝えしたいと思います。

Appen、ライオンブリッジ(Lionbridge)って何?

Appenはオーストラリア、ライオンブリッジ(Lionbridge)はアメリカに本社を置く会社ですが、世界各国でテクノロジーソリューション、ラングエージコンサルティングビジネスを展開しているグローバルカンパニーです。

この2社は日本でも、ちょくちょく求人募集しているのを見かけますので、知っている方もいらっしゃるかもしれませんね。

仕事の内容は、多岐に渡りますがすべて在宅でできるというところがポイントです。

スポンサーリンク

Appenで働くために必要なもの

Appenやライオンブリッジ以外にもこういった仕事を提供している会社はありますが、私はAppenで仕事をしています。

日本ではあまり知られていない会社かもしれませんが、 世界的には有名で実績のある会社なので安心です。

私はひっかかったことはありませんが、在宅ワークを開始するにあたり、初期費用として何万円もする機材?とか教材?を買わされたりする詐欺もあるみたいですからね。

在宅ワークを開始するにあたり、不安に思うこともあると思いますが、Appenに関しては初期費用も不要ですし、働いた分も毎回、きちんとお支払いいただいています

それでは、Appenで1年働いてみた私が、「これは絶対に必要!」と思ったスキルや用意すべき環境についてご紹介していきたいと思います。

パソコンとインターネット環境

これは言わずもがな絶対必要ですね。

案件によるのかもしれませんが、MacでもWindowsでもどちらでも作業可能です。

ただ、パソコンさえあればどこでも仕事ができると言うわけではなく、公共のwifiなどを使って作業するのはセキュリティの問題からやめておいた方がでしょう。

私はMacbookProとデスクトップのWindowsを持っているのですが、気分で作業するPCは変えています。しかし、あくまでの家の中だけで作業するようにしております。

スタバでMacbookPro開いてドヤ顔できず残念だね

るー

みらい

べ、別にそんなのしたくないんだから
・・・(本当はしたかったんだね)

るー

それなりの英語力は必須

Appenだけではなく、ライオンブリッジなど他の会社にも共通することなんですが、英語力は必須だと思っておいた方がいいです。

中には、英語が分からなくてもOKなお仕事もあります。

ただし…お仕事に英語が必要なかったとしても、外国の会社ですのでホームページも英語ですし、会社に質問がある場合も英語で問い合わせる必要があります。ぶっちゃけ、英語がちんぷんかんぷんの人が働くのは厳しいです。

さらに、契約書も英語ですし、仕事のマニュアルも英語のことが多いですし、お仕事を受ける前に受けるテストも英語。さらに、英文レジュメも必要。

英語づくしですwww

ただ、英語が必須と言っても、読み書き、リスニング、スピーチのすべてができる必要はないです。

主に必要なのは英語の「リーディング力」であり、リスニングやスピーチが不得意でも全然大丈夫。(私がそういうレベル)

英語のリーディングが得意な方で、在宅ワークや副業を探している方には、Appenでの仕事をおすすめします!大学生や主婦の方も活躍しているようですよ。

タイムマネジメント能力も重要

在宅ワークにおいては、1週間に決められた作業時間を自分でスケジューリングして進めていくため、高いタイムマネジメント能力が必要となります。

私は昔から面倒くさいことは後回しにしてしまうクセがありまして…。夏休みの宿題は、最終日までやらないタイプ(笑)。

そのため、自由に働ける在宅ワークでは、ついつい仕事を後回しにしてしまい…。締め日の直前にギリギリ作業時間をクリアするということが多いです。

今まではなんとか作業時間をクリアしていますが、もし作業時間をクリアできなかったら契約解除される恐れも出てきます

在宅ワークって、どこかに出社する必要もないし、上司や同僚と顔を合わせることもありません。なので、会社側からすれば在宅ワーカーの人となりは関係なく、「仕事の成果」が唯一の評価基準なわけです。

作業時間がクリアできない、仕事のクオリティが低い、この2点のいづれか、もしくは両方に当てはまったら、バッサリと切られてしまう可能性が出てきます。

クオリティに関しては自分でコントロールするのは難しい部分もありますが、作業時間は自分のスケジューリング次第でどうにでもなりますからね!時間に余裕を持ってお仕事をすすめることが重要です。

まずは自分ができるようになった方がいいよ

るー

みらい

はい、分かってます

支払いはPayoneerアカウントが便利

Appenやライオンブリッジなど、こういった在宅ワークを提供している会社のほとんどが海外に本社を置く会社です。

そのため、海外送金?になると手数料も高いですし、色々と面倒くさいのですが…。Payoneerというアカウントを作成すればスムーズにお給料を受け取ることができます

Appenの場合、働いた分のお給料は米ドルで支払われ、Payoneer口座に入金されます。入金を確認後、Payoneerから指定の銀行口座に振替を行うと、数日中に銀行に入金されるという仕組みになっています。

Appenで働こうと思っているなら、絶対にPayoneerアカウントは持っていた方がいいです。

Payoneerのアカウント作成はこちらからどうぞ。今なら、アカウント登録後、$1,000の受け取りが発生したら$25もらえます。

英語が苦手ならウェブライティングのお仕事がおすすめ

Appenやライオンブリッジでのお仕事は在宅でできるものの、ある程度の英語力は必須です。

英語は苦手だけど、在宅で仕事をしたいという方にはウェブライティングのお仕事が比較的簡単ですぐに始められるのでおすすめです。

クラウドワークスランサーズなどでは、ライティングのお仕事はもちろん、その他在宅でできるお仕事がたくさん紹介されているので、ぜひのぞいてみてください。



フレキシブルな在宅ワークで一緒に働きましょう!

守秘義務の関係でざっくりとしかご説明できず残念でしたが、私の今の主な収入源のご紹介でした。
もし、Appenでの在宅ワークに興味があるようでしたらこちらから応募できます!

興味があったら、ぜひ応募してみてくださいね。

それでは、また!

6 COMMENTS

ma

はじめまして!
もしよければ、質問にお答えいただけますか?
アペンの在宅ワークに応募して、いくつかのプロジェクトに申請中ですが
1つのプロジェクトしか返信が来ません。
他の数個の審査はどこへ…!?

複数申請しているのは、枠に空きが無いと言われたためです。
こんな経験はおありでしょうか。。
もう一週間くらい返事が無いので、別な会社に応募しようか迷っています。

返信する
みらい

maさん、ブログ訪問ありがとうございます!
登録しておけば、maさんに合う案件が出たら紹介が来るはずです。

早急にお仕事を見つける必要があるのなら、別の会社に応募した方が早くお仕事は始められるかも(^_^;)

返信する
ムーシャ

Appenの仕事をしている人の情報を探していました。英語のCVを書くのが面倒でほったらかしていたのですが、こちらの記事を読んで真面目に申し込もうかなという感じになってきました。Payoneer は、全く知りませんでした。有益な情報ありがとうございます。当たり前といえば当たり前ですが、何事でもやろうとおもったら、しっかり調査する必要があると痛感させられた次第です。ブログや他の在宅ワーク、マイペースで頑張ってください。

返信する
みらい

ムーシャさん
コメントありがとうございます(^^)
「有益な情報」と言ってくださり、ありがとうございます!これほど嬉しいことはありません(*^_^*)
ぜひ、ムーシャさんも在宅ワークにトライしてみてください☆

返信する
ゆうちゃん

Appenのお仕事をやってみようと登録した者です。様々な電子書類に署名したのですが、それと並行してトライしていた一つの試験に落ちて以降、サイトのログイン後画面がずーっと『書類受け付けました』状態で、ほかにどんな仕事があるかの確認すらできません。2週間は経つように思いますが、仕事を始めるまでかなり時間がかかりましたか?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です