【2019年最新】Amazonアソシエイトに審査落ち→2度目の申請で合格した話

【2019年最新】Amazonアソシエイトに審査落ち→2度目の申請で合格した話

こんにちは!みらい(@log_mirai)です。

2019年2月から始めたこの「みらいログ」。ブログを始めるにあたり、様々な先輩ブロガーたちの記事を参考にさせていただきました。

数多くの先輩ブロガーたちの記事を読んでいると、Googleアドセンス、もしもアフィリエイト、Amazonアソシエイトあたりを共通しておすすめしているんです。

「先輩方がおすすめしているから…」と言う理由でとりあえずAmazonアソシエイトに提携申請してみたのですが、あっさり審査落ち。まあ、想定内www

それから色々とあって再申請したら無事に合格しました!

これからAmazonアソシエイトに申請する方や、審査落ちしてしまった方の参考になればと思い、私の体験談を書いてみようと思います。

Amazonアソシエイト1回目の申請→不合格

Amazonアソシエイトに初めて申請した時のブログの状況をまとめてみました。

申請日 2019年4月1日
ブログ開設日 2月13日
記事数 6記事
平均文字数 1記事につき約3,000文字
その他広告 Googleアドセンス
プライバシーポリシー 設置済→Amazonアソシエイトについても言及
AmazonPrime会員 未会員(過去にも登録なし)
Amazonでの購入履歴 あり
審査結果 コンテンツが少ないため不合格

ブログ開設日は、初めて記事を投稿した日としています。実は、ドメイン自体は結構前から取得していたのですが、全く手をつけずに数ヶ月間放置しておりました(笑)。

今、調べてみたらドメイン取得日はなんと2018年9月!5ヶ月も放置してたwww

Amazonアソシエイトの審査に落ちた理由が分からないという先輩ブロガーたちもいるようですが、私の場合は Amazonから送られてきたメールに「現段階ではコンテンツが少ないため、必要な審査を行うことができませんでした。」とはっきりと書かれていました。

運営期間2ヶ月弱(ドメイン取得日からだと半年)で記事数はたったの6記事。コンテンツが少ないというのはごもっとものご意見。

もともと、ダメ元で「とりあえず申し込んでみるか」というテンションだったため「やっぱりだめだったか」という感じでした。

スポンサーリンク

Amazonアソシエイト2回目の申請→合格

Amazonアソシエイトの審査に落ちてしまったものの、特に不便もなくブログを運営していたのですが…とある事件が起きましてAmazonアソシエイトに再挑戦することに。

※「とある事件」は長くなりそうなので別記事でご紹介します。
とある事件についてはこちら
【後日譚】Amazonアソシエイトに合格したけど、もしもアフィリエイトとカッテネで十分だった【後日譚】Amazonアソシエイトに合格したけど、もしもアフィリエイトとカッテネで十分だった

2回目申請時のブログの状況ははこちら。1回目の申請時と変更があった箇所は赤文字で記載しています。

申請日 2019年4月23日
ブログ開設日 2月13日
記事数 11記事
平均文字数 1記事につき約3,500文字
その他広告 Googleアドセンス、もしもアフィリエイト
プライバシーポリシー 設置済→Amazonアソシエイトについても言及
AmazonPrime会員 未会員(過去にも登録なし)
Amazonでの購入履歴 あり
審査結果 合格

合格するために必要なこと

無事にAmazonアソシエイトに合格できたので、私なりに合格のポイントを分析して箇条書きにしてみました。もちろん、これが正解という訳ではなく、あくまでも私の主観であることをご了承ください。

ポイント
  • 記事数
  • 文字数
  • 更新頻度
  • プライバシーポリシー
  • 申請時のサイト紹介文

私の場合、6記事ではコンテンツ不足で不合格、11記事で合格だったので11記事あれば合格できる可能性は十分にあると言えます。

記事数が多くても、1記事の文字数が少なければコンテンツが不十分と言われる可能性があるため、1記事につき2,000文字以上は書きたいところ。

個人的に、サイトの更新頻度も重要だと思っています。申請時の直近1ヶ月に定期的に記事が更新されているかどうかという部分は審査の上で重要な指標になっている可能性が高いはず。

私の場合、4、5日に1記事というスローペースではありますが、審査落ちした日(4月2日)から次回申請日(4月23日)までの間に5記事書いてます。

10記事未満でAmazonアソシエイトに合格している先輩ブロガーは、ブログ開設からほぼ毎日ブログを更新している方が多いような印象を受けました。更新頻度、大事。

あと、忘れがちなのがプラバシーポリシーの設置。アドセンスと同じく、Amazonアソシエイトもプライバシーポリシーの設置は必須。審査落ちしたサイトの状態から、プライバシーポリシーだけ追加で設置したら合格したという方もいました。

もし、現段階でプライバシーポリシーを設置していない方がいれば設置することをおすすめします!

そして、最後のポイント。

Amazonアソシエイトに申請するときに、256文字以内でサイト内容や紹介したい商品についてを書くところがあるのですが、そこをしっかり書いた方が合格しやすいかも…。

私の場合、1回目は「美容や健康についてのブログ」と超簡潔に書いたところ不合格でした(笑)。

2回目はサイト紹介ももうちょっと具体的に書いて、紹介したい商品についても書いたところ合格しました。ご参考までに。

まとめ

Amazonアソシエイトは、昔に比べて審査が厳しくなったと言われています。

しかし、私のブログでも合格できたので特別な施策は必要なく、充実したコンテンツをコツコツと書いていけば合格できるはずです!

一度、審査落ちしたとしても落ち込まずにしばらく経ってから再申請してみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です