【後日譚】Amazonアソシエイトに合格したけど、もしもアフィリエイトとカッテネで十分だった

【後日譚】Amazonアソシエイトに合格したけど、もしもアフィリエイトとカッテネで十分だった

こんにちは!先日、公式Amazonアソシエイトに無事合格したみらい(@log_mirai)です。

一度、審査落ちしてからの合格だったので、すごく嬉しかったのですが…正直、公式Amazonアソシエイトの使いどころが分からず未だに使っていないというのが現状です。

個人的にはもしもアフィリエイト内でAmazonと提携すれば十分なんじゃないかと思っています。

長くなりそうで、前回の記事には書けなかったAmazonアソシエイトにまつわる裏話と言うか、私の身に起きた惨事(?)をみなさまに共有したいと思います。

私と同じく、ブログ初心者の方でこれからAmazonアソシエイトに申し込みしようと考えている方は参考にしてみてください。

こちらの記事もどうぞ
【2019年最新】Amazonアソシエイトに審査落ち→2度目の申請で合格した話【2019年最新】Amazonアソシエイトに審査落ち→2度目の申請で合格した話

もしもアフィリエイトでAmazon等ネットショップと提携

前回の記事にも書きましたが、私は一度Amazonアソシエイトの審査に落ちています。

しかし、「もしもアフィリエイト」でアカウントを開設して、もしも経由でAmazonに提携申請してみたところ、すんなり提携完了

最近はYahoo!ショッピングやセブンネットショッピングでお買い物をする人も増えているみたいなので、楽天、Yahoo!ショッピング、7netと提携をしました。

せっかく自分のブログでおすすめ商品をアフィリエイトするなら、取りこぼしがないように広告を設置したいですよね。

でも、楽天に、Amazonに、Yahoo!ショッピングに…と、個別にアフィリエイト契約を行なっていると管理が煩雑になってしまいます。

でも、大丈夫!もしもアフィリエイトなら主要なネットショップと契約しつつ、収益を一元管理することが可能なんです!超楽チン♬

ブログ開設当初は、「私が宣伝できる商品なんてあるのかな?」と思っていました。しかし、実際ブログ記事を書いてみると、紹介したい商品がたくさんあることに気づきました。

例えば、こちらの記事。
矯正のおすすめグッズ
歯列矯正するなら必須!何が何でも絶対に買った方がいいアイテムまとめ歯列矯正するなら必須!何が何でも絶対に買った方がいいアイテムまとめ

私は1年前から矯正をしていますが、矯正するにあたり長い期間をかけて様々なグッズを購入していたことが発覚!しかも、これらのグッズを買うことで格段に矯正ライフが楽になりました。

これから矯正する方が最初から快適な矯正ライフを送れるようにこの記事を書くことを決めたのですが、なるべくなら文字だけではなくて商品の画像も使って説明したいですよね!

しかし、最近は画像の無断利用も著作権の侵害など大きな問題になりがち。安心して商品画像を使うためにも、やはりアフィリエイトリンクを利用するのがベストなんじゃないかと思います。

「カエレバ」で簡単商品紹介

先輩ブロガーのサイトを見ていて、「私も自分のブログを持ったらこれがやりたい!」と思っていたことの一つに、カエレバでの商品紹介というものがありました(笑)。

見たことある方がほとんどだと思いますが、カエレバでの商品紹介というのはこういうやつ。

私が最近読んだ亀山ルカさんの著書を実際にカエレバを使って紹介してみます。

このツールを使えば、複数のネットショップに対応した商品リンクを簡単に作ることができちゃいます!!(作成したリンクがクソ長いことを除けば、控えめに言って最高に便利)

Amazonアソシエイトに審査落ちしてしまったものの、もしもアフィリエイト✖️カエレバのタッグが便利すぎて、まったく不満もないし、もう二度とAmazonアソシエイトに申し込むことはないんだろうな、と思っていました。

そう、あの日までは…。

スポンサーリンク

Amazonにしかない商品を紹介したい!

もしもアフィリエイト✖️カエレバで快適なブログ生活を送っていたある日、事件が起きます。

それは、4月23日に公開した↓の記事を書いている時のことでした。
関連記事
【自宅ダイエット】腹筋女子を目指してDVDエクササイズで痩せる!【自宅ダイエット】腹筋女子を目指してDVDエクササイズで痩せる!

私が行なっているDVDエクササイズ「ザ・トレーシー・メソッド マット・ワークアウト編」の商品リンクをカエレバで作ろうとしたのですが、商品が出てこない!

よくよく調べてみると、この商品は楽天では売っていないけどAmazonで売っていることが分かりました。アフィリエイト&ブログ初心者の私は早くもここでテンパります(笑)。

どうやら、カエレバは楽天市場で商品を検索するため楽天にない商品のリンクは作れないらしい…。

カエレバ風というツールを使えば、Amazonだけにしかない商品のリンクを作ることができるという情報を得て、指示通りやってみたのですが…
私のやり方が間違っているのか、カエレバ風ブックマークレット使うと見た目がすんごい崩れてしまうのです。

詰んだorz

Rinkerを使うために再度Amazonアソシエイトに申し込み

なんとしてもAmazonだけにしかない商品をカエレバっぽく紹介するために、調べに調べ「Rinker」というプラグインが便利という情報を見つけました。

しかし、Rinkerを使うためにはAmazonアソシエイトのアカウントを作ってAPIキーというものを入力しないと動作しないとのこと。

そこで、Amazonアソシエイトに再度申し込みをすることにして申請した結果は先日の記事でも報告しましたが無事に合格。

よっしゃ、これでカエレバを卒業してRinkerでAmazonだけにしかない商品もバリバリ紹介できるぜ!!!

と、意気込んでいたのですが大誤算

Amazonは2019年1月にPA-API(Product Advertising API)のポリシーを変更し、PA-API経由で売上がない人はPA-APIを使えなくなったらしいです。

カエレバもRinkerも、今まではこのPA-APIを使って商品リンクを作っていたらしい。

難しいことはよく分かりませんが、「Rinker」を使ってもPA-APIが有効でないと、Amazonからの商品検索ができない、つまり、Amazonだけにしかない商品は紹介できないということだと理解しました。(違うかもしれないwww知らんけどwww)

そもそも、ブログ始めたばっかりだし、PA-API経由どころかそれ以前にどこからも売上立ってない状況だし。私にとってPA-APIを使うという選択肢はレベル高杉くん!(←誰)

詰んだorz

APIは曲者である

私は、ただ「ザ・トレーシー・メソッド マット・ワークアウト編」を紹介したいだけだったんですよ。

そのために、カエレバ使おうとしたら使えず、カエレバ風もデザインが崩れ、Rinkerに登録するためにAmazonアソシエイトに申請して合格したものの、Rinkerも使えず…。このたらい回しは一体なんやねん!

ここまで色々と試行錯誤してきて、「結局あきらめましたぁ。てへっ☆」っていうのも、今までの努力が無になってしまうようで引くに引けない自分との戦いが勃発

というか、そもそもの問題はすべてAmazonのPA-APIとかいうものが引き起こした問題なわけで。(もはや愚痴)

そういえば、Web系の広告代理店にいたころも、会社のサービスだか社内ツールで使っていた他社のAPIが終了したことにより一時騒然。てんやわんやになっていたことを思い出しました。

TwitterやInstagramもAPIを一部終了させるだか、終了させただかで話題になっていますし、 APIは便利だけど曲者ってことですわ。強引にまとめたけども。

カエレバやRinkerもAmazonのPA-APIをやめて、現在は楽天のAPIを使っているみたいですが、楽天もAPI終了したらどうなるの、これって。世界の終わりかな?

簡単な解決策はカッテネを使うこと

実は、私は過去にウェブサイトを作ったことがあるのでHTMLやCSSの知識はそれなりにあります。

なので、Amazonアソシエイト本家の商品リンクをカエレバっぽいデザインにカスタマイズすることは頑張ればできるはず。

でも、自分のデザインセンスは信じていないし、できればありものを使いたいというのが本心。そこで、また私は検索しましたわ。ちなみに、私の検索技術はうちの父が驚くほど一流です。

そして、「カッテネ」といういいサービス発見!私、今後はプロ検索魔という肩書を名乗ろうかな。
参考 カエレバやヨメレバより使い方が簡単なカッテネ作った|クリックもされやすいよWeb Food

カッテネはすごくシンプルな作りで、何よりもAPIを使っていない!万が一、楽天APIが終了したとしても、世界は終わら…ない

そして、↑のようにカッテネを使って「ザ・トレーシー・メソッド マット・ワークアウト編」のリンクも作れました。

カッテネはAPIを使わずに商品リンクを作れますが、カエレバに比べるとちょっと手間がかかります。基本はカエレバで、Amazonにしかない商品を登録するならカッテネと使い分けようかな、と思います。

まとめ

今回、グチグチ言いながら遠回りしてこういう結果になりましたけど、自分でいっぱい調べたり試行錯誤してみたことが大きな経験になったので、結果的にはよかったのかな。

私の場合は、Rinkerを使うためにAmazonアソシエイトに申請したのですが結局APIが使えなかったために、やりたいことができませんでした。

それなら、売上の一元管理できて振込手数料も無料の「もしもアフィリエイト」を使ってAmazonの商品を紹介すればいいんじゃないかっていうのが、私が導き出した結論です。Amazonだけにしかない商品はカッテネを使って、もしもアフィリエイトのリンク貼ればいいですし。

PA-API経由での売上は、もうちょっとサイトが成長してから挑戦してみようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です